BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

玄関土間収納(シューズクローク)ってあったら便利なの?

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

玄関土間収納ってあったら便利なの?

あると便利そうだけど、間取り検討しているうちに、どんどん小さくなったり、結局ボツになる存在…。

「玄関土間収納☝️」

シューズクロークとも言ったりしますかね🤔

今回は「玄関土間収納」について記事にしてみました。

広さはどれくらいが適当か?

「玄関土間収納」を作る際に重要なことの一つが大きさです。

用途は靴の収納スペースにとどまりません。

・コートをかける

・ゴルフバックを置く

・ベビーカーを置く

・アウトドアグッズをしまう

・釣り竿を並べる

などなど…。

挙げていけばキリがありませんが、収納するものに合わせて十分な幅が必要です。

一般的な木造住宅では柱と柱の間が90または91cmになることが多く、

「玄関土間収納」も同じ寸法で作られることが多いです。

この幅ですが柱の中心から中心までの長さであり、実際に使える幅となると75から78cmほど。

ここに靴を十分に収納できる棚を用意するとなると、35cmくらいは必要になります。

そうなると、移動に使える幅は40cm程度しかありません。

この幅だと、かに歩きのような横に歩くことになるので利用するにはとても不便😓

入り口付近が少し狭い程度であればいいですが、奥に置いた物を取りに行くには移動がしづらいものになります。

あと20cmほど幅を広く取れると、移動がしやすく使いやすくなるんですけどね。

設計に余裕があるのであれば幅を150cmほどにすると、片側には靴箱を反対側にも物を置けるためとても使いやすくなり便利です。

これまでの話は、靴だけしまう場合の話ですよ☝️

ベビーカーなどを置く場合は、2畳ほどの大きさは欲しいですね☝️

で、ポイントは何かというと、何をしまうかを設計段階で決めておきましょうってことです☝️

それが注文住宅の良さです。

自分で必要な大きさを考える必要はありません。

「なにを収納したいかを設計者にきっちり伝える☝️」

それだけで大丈夫ですので、設計前に家族会議を済ませておきましょう!

【こちらに記事もおすすめです

・収納が多い家にしたい!・・・本当にいいですか?
https://shiomi-kiraku.com/archives/5190
・動線を考えて・・・何度も図面を書きなおすからこそ、納得できるいい家ができる
https://shiomi-kiraku.com/archives/5187
・家の間取りの要望で優先順位を決める方法を考えてみた
https://shiomi-kiraku.com/archives/5192

最後まで読んで頂きありがとうございました!

【木を愛する・・・塩見工務店の施工事例紹介です。

『共働きの夫婦が暮らしやすい木の家』

https://shiomi-kiraku.com/archives/19025


『楽木(ラッキー)な家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/16764

『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821

『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815


『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343


『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961

家づくりのお役立ち情報

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】

お家に一歩入ったら空気感が違う?

どうして?

こんなご質問をよくいただきます。

違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです

一度体感してみたいという方は是非見学ください。

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

木を愛する塩見工務店公式LINE 

公式LINE では以下の情報をお届けします

・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ

最近
公式LINE に登録して頂いてる方に向けて、
ブログにて、LINE限定記事を書いてます。
限定記事書いてみて感じた事
遠慮なく書けて気分的に楽😁
すいません🙇‍♂️
書き手の都合です😅
一般公開だといろんな人が見られるのでセーブしないといけない事も
正直あります😅
ただせっかくわざわざみて頂いている方にとって有益な情報を目指していきますので
家づくりをお考えの方はぜひご登録して下さい😁

🌳木を愛する塩見工務店公式LINE 🌳


塩見工務店公式LINE

http://nav.cx/2nAMTFp

ID検索で『@shiomi-kiraku』です。
お問い合わせや質問・ご相談はこちらのLINE@からお気軽にどうぞ☝️

友だち追加

友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。

ですのでしつこい営業は行いません(というかできません)

お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます

なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします🙏

問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。

Instgramて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。

木を愛する・・・塩見工務店ピンタレスト

木を愛する・・・塩見工務店LIMIA

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!



お問い合わせ下さい

TOP