BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
「玄関土間収納」(シューズクローク)に扉は必要?
「玄関土間収納」には靴や外で使ったものなどを置いておくため、
できるだけ目につかないようにしたい!という要望をお聞きすることがよくあります。
「だから扉を付けたい☝️」
はい、お気持ちはよくわかります😌
でも、扉って良し悪しなんですよ😓
玄関に十分な大きさがないと開いたときに、玄関床にある靴とぶつかってしまうことがあります。
また、そうならないように、玄関床よりも高めにドアを設置すると、今度は見た目が悪くなってしまいます😓
そこで、おすすめなのが、ロールスクリーンや暖簾(のれん)をかけること☝️
ロールスクリーンや暖簾であれば色々な場所に簡単に設置することができるので目隠しに最適です。
玄関の雰囲気に合わせて柄や色を選べば、より家に馴染んだものにすることができますしね☝️
ロールスクリーンと暖簾を一括りにしてお話してきましたが、それぞれ特徴があります。
ロールスクリーンのデメリット😓
・毎回上げたり下げが面倒 😓
で…結局開けっ放しになる。
・締めている時の昇降用の紐が邪魔😓
暖簾のデメリット
・くぐる際に顔や体に当たるのが嫌😓
・雰囲気が家に合わない。
・足元が隠れない。
利用する際は、自分に合ったものかどうかよく確認して、ふさわしいものを選ぶことが大事です☝️
またどうしても扉を付けて、見た目をすっきりさせたいという場合もあります。
その際に検討したいものが、引き戸になります。
引き戸であれば開け閉めしたとしても玄関に置いてある靴と干渉することもなく、気軽に使用することが可能です。
雨の日など湿気などがこもりがちな日は、開けっ放しにしておくこともできるので換気も楽に行うことができます。
施工はちょっと面倒なので設置費が高めになるのが難点😓
最初はオープンの「玄関土間収納」を作っても、あとから扉を付けたいと考えることもあります。
そのようなときに便利なものが、ウエスタン扉。
カウボーイが酒場に入ってくる時にあけるドアです。
ウエスタン扉は外側にも内側にも開くので、便利✨
また、比較的安価で取り付けも簡単なのが魅力✨
上部と下部は見通しが良くなってしまいますが、目線の位置に扉がくるように工夫することで対処できます☝️
このように設置するものには様々なものがあるので、ロールスクリーンや引き戸など自分が使いやすいもの
を選ぶことが大切ってことです😌
【こちらに記事もおすすめです♪】
・家族の動線がよくなるという視点で間取りを考えてみよう!
https://shiomi-kiraku.com/archives/5198
・子供部屋は北側4.5帖+クローゼットの部屋でも十分じゃないのという理由
https://shiomi-kiraku.com/archives/5196
・客間としての和室は必要?不必要?か考えてみた
https://shiomi-kiraku.com/archives/5204
最後まで読んで頂きありがとうございました!