BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
靴多いんですけど、シューズクロークの収納量ってどれくらいあるの❓
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
靴多いんですけど、シューズクロークの収納量ってどれくらいあるの❓って話を書きます。
収納量は、靴の高さに応じて棚板の高さを細かく決めておくか、高さを自由に変えることができる可動棚にすることで増やすことができます☝️
逆に言えば、何も考えずに、ただ固定された棚があるだけでは、思ったほど収納量がないといった事になる可能性もあります😓
一応の目安をお伝えしておきますね☝️
壁一面に靴を収納できる棚を作れば、1畳ほどのスペースであっても20足や30足位は置くことができます☝️
また2畳ほどの幅があれば両方の壁側に棚を設置することもでき、より多くの靴を収納することも可能です✌️
収納スペースの扉があるのかないのかによっても大きな違いがあります☝️
靴を選びやすいようにオープンタイプにするのか、生活感をなくすために見えなくするのかでも、これだけでも印象の違いは歴然☝️
また靴を多く持っている場合、収納量が多くなればさらに靴が増えることもありますよね❓
それを考えると、後から棚板を増やせる可動棚はオススメです👍
収納量と少し話は逸れますが、収納が増えると増えただけ物を置く人がいます。
たくさん持っていても使わないのであれば、減らすべき。
手入れも行き届かずどんどんと痛んでいってしまいもったいないです。
靴が多いから収納量の大きいシューズクロークにするのではなく、
使わないものなどを減らしていくことを強くオススメします。
新築のタイミングで捨てられなければ、たぶんこの先も無理です・・・
なるべく減らす方向で考えてみて下さいね☝️
シューズクロークの匂いってどうなの?旦那の足が臭くて・・・
シューズクロークは何もしなければ、匂いもしますしカビも生えることがあります😞
そのため、カビやにおい対策のために窓や換気扇を付けたほうがいいですね☝️
シューズクロークは玄関の横に作ることが多いため、雨の日などは湿気がこもりやすいです。
また扉を付けたりしていると、空気の流れがほとんどなく、匂いも充満します。
足が臭い人などの靴があると、靴箱までとはいきませんが匂いがきつくなるのも事実なんですよね
それを防ぐためには窓や換気扇を付けて、空気がこもらないようにすることが大事です☝️
さらに、調湿グッズを玄関先に置いておきましょう。
・珪藻土
・珪藻土クロス
・エコカラット
・しっくい
これらは、消臭調湿機能がある建築材料ですが、
建築材料に別にこだわる必要はありません。
なんだっていいです。
・消臭力
・脱臭炭
でも、全然OKです👍
玄関先の臭いって自分では気づきにくいものですから、敏感になっておきましょう‼️
【こちらに記事もおすすめです♪】
・玄関からすぐ階段に行ける間取りは子どもとコミュニケーションがなくなるからダメなのか?
https://shiomi-kiraku.com/archives/5202
・リビングを吹き抜けにするとどんな良い事・悪いことがあるのでしょう?
https://shiomi-kiraku.com/archives/5210
・洗濯物のはどこで干す?洗濯するところから干す場所への動線から間取りを考えてみましょう
https://shiomi-kiraku.com/archives/5213
・2階にトイレはいる?いらない?必要か?どうしようか迷っている方は参考にしてください。
https://shiomi-kiraku.com/archives/5217
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【木を愛する・・・塩見工務店の施工事例紹介です。】
『共働きの夫婦が暮らしやすい木の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/19025

『楽木(ラッキー)な家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/16764
『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店公式LINE
✨公式LINE では以下の情報をお届けします✨
・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
最近…。
公式LINE に登録して頂いてる方に向けて、
ブログにて、LINE限定記事を書いてます。
限定記事書いてみて感じた事…。
遠慮なく書けて気分的に楽😁
すいません🙇♂️
書き手の都合です😅
一般公開だといろんな人が見られるのでセーブしないといけない事も…。
正直あります😅
ただせっかくわざわざみて頂いている方にとって有益な情報を目指していきますので…。
家づくりをお考えの方はぜひご登録して下さい😁
🌳木を愛する…塩見工務店公式LINE 🌳
↓
塩見工務店公式LINE
ID検索で『@shiomi-kiraku』です。
お問い合わせや質問・ご相談はこちらのLINE@からお気軽にどうぞ☝️
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)
で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!