BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

『大きい家より小さい家の方が坪単価は高くなるのはなぜ❓』ってお話😌

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

『大きい家より小さい家の方が坪単価は高くなるのはなぜ』ってお話😌

40坪の総額2,000万円の家だから

30坪にした場合…。

1,500万円で家が建つ⁉️

って考える方が結構おられるんですが…。

それは難しいですよ☝️

その理由を説明しますね😌

家の価格というのは、大きく分けて2つの要素で構成されています。

1つは固定費☝️(どんな家でも必ず必要なもの)

2つ目は変動費☝️(家の大きさの影響を受けるもの)

以上の2つです。

 

固定費というのは、どんな家でも必ず必要になってくる物のことです。

例えば、どんな家でもお風呂・トイレやキッチンなどの設備は必要になってきますし、玄関ドアなども家に入るのに必要になってきます☝️

これらがない家というのはまずないですよね。

 

この固定費というのがまずは家の価格のベースになってきます。

 

次に、変動費というのは家の大きさによって変わってくる物のことを言います。

例えば…。

柱などの構造材も家が大きくなれば増えますし、外壁やフローリングも家が大きくなればなるほど必要になってきます。

変動費はその家の大きさによって影響を受けるんですね☝️

 

そして、先ほどの「固定費」と「変動費」2つを足すことで家の価格は出てくるようになります。

 固定費はずっと変わらず、変動費のみが家の大きさ次第で変わっていくんですね。

 

例えば…。

40坪総額2,000万円の家だと坪単価50万円…。

30坪にした場合、変動費の部分しか価格は落ちないので、1,500万円にならないという訳です☝️

そしてその変動費の目安として、坪単価の半分から半分強くらいを目安にしておけば大体大丈夫です👌

その結果、40坪の家が30坪になると1,700~1800万円くらいが目安となってくるんですね☝️

 

この固定費と変動費という考え方は家の価格を見る時にかなり重要です☝️

坪数の少ない家の方が固定費の影響を大きく受けるので、小さい家の方が坪単価は高くなるというのはこういう理由なんですね☝️

反対に言うと、家が大きい方が坪単価は安くなっていきますので、価格を比較する際は家の大きさも考慮に入れる事ができるとベストと言えます☝️

 

このことは家の価格の把握にとても役立ちますので、ぜひ覚えておいてくださいね☝️

でね。ここからは僕の考えです☝️

小さい坪数や、平屋だと坪単価が上がる😅と嫌がるお客様がかなりいらっしゃるのですが…。

これは完全に住宅会社の営業戦略に踊らされている気がします💦

必要のない部屋をつくって坪単価が下がったと喜んでいる方は、ちょっと注意が必要です‼️

車屋の営業マンに、

「車1台が250万円、でも2台買うと、400万円」だとセールスされたとします。

『車単価250万円と、200万円。50万円も安いなら、400万円で2台買ったほうがいい

お得だから2台買おう‼️

って思います⁉️

普通思いませんよね

でも、家だとなぜかそうなりません😓

不思議です😅・・・。

必要最低限の広さで、高性能の家を建てる☝️

これがベストの選択だと思います😌

あなたが、これから建てる家で暮らす期間は子供さんよりもずっと長いはずです。

子供さんが去った後、残された子供部屋にお金をかけ続けるより、 快適なリビングやキッチンにお金をかけるという考えもありだと思うのです😌

【こちらに記事もおすすめです

家づくりでの値引きについて考える
https://shiomi-kiraku.com/archives/16166
予算があまりないのですが、家の性能を落としたくはありません。どのようにして家の価格を下げればよいでしょうか❓
https://shiomi-kiraku.com/archives/15892
家の形をシンプルにした方がコストダウンになる理由を書いてみます。
https://shiomi-kiraku.com/archives/5320

最後まで読んで頂きありがとうございました!

【木を愛する・・・塩見工務店の施工事例紹介です。

『共働きの夫婦が暮らしやすい木の家』

https://shiomi-kiraku.com/archives/19025


『楽木(ラッキー)な家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/16764

『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821

『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815


『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343


『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961

家づくりのお役立ち情報

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】

お家に一歩入ったら空気感が違う?

どうして?

こんなご質問をよくいただきます。

違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです

一度体感してみたいという方は是非見学ください。

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

木を愛する塩見工務店公式LINE 

公式LINE では以下の情報をお届けします

・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ

最近
公式LINE に登録して頂いてる方に向けて、
ブログにて、LINE限定記事を書いてます。
限定記事書いてみて感じた事
遠慮なく書けて気分的に楽😁
すいません🙇‍♂️
書き手の都合です😅
一般公開だといろんな人が見られるのでセーブしないといけない事も
正直あります😅
ただせっかくわざわざみて頂いている方にとって有益な情報を目指していきますので
家づくりをお考えの方はぜひご登録して下さい😁

🌳木を愛する塩見工務店公式LINE 🌳


塩見工務店公式LINE

http://nav.cx/2nAMTFp

ID検索で『@shiomi-kiraku』です。
お問い合わせや質問・ご相談はこちらのLINE@からお気軽にどうぞ☝️

友だち追加

友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。

ですのでしつこい営業は行いません(というかできません)

お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます

なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします🙏

問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。

Instgramて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。

木を愛する・・・塩見工務店ピンタレスト

木を愛する・・・塩見工務店LIMIA

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!



お問い合わせ下さい

TOP