BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

家の価格が予算よりオーバー😓コストを下げる見直せるポイント

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

さあ‼️家を建てよう☝️ってなったときに、夢を膨らませて…。

あれもしたい‼️これもしたい☺️って考えるわけなんですが…。

予算のない家づくりなどありませんよね❓

いくらかかっても良いですから思いを全部叶えたい‼️っていうお客様に今だ出会ったことはない😅

やっぱり皆さん予算の上限が決まっているわけで…。

2000万円のお家なのか❓

2500万円のお家なのか❓

はたまた3000万円のお家なのか❓

思い描く家がいくらくらいなのか❓

なかなか想像つかないものだと思います😌

お話を聞かせていただいても、必ずしも予算通りにいくことは少なく、誰しもが『何かしら譲歩しながら』身の丈にあう家を検討していくものなんだと思います。

家の価格が予算より200万円くらいオーバーする時、コスト下げる方法として見直せるポイントを書いてみました☝️

・屋根の形状をシンプルに変える☝️

(切妻ではなく片流れに)

・総二階建てで間取りを考える☝️

・外壁材を金属や塗り材から窯業サイディングへ変える☝️

・車に乗る頻度が少なければ、カーポートをなくす☝️

・玄関ポーチを雨がしのげるくらいの広さする☝️

・窓からの布団干しがOKなら…バルコニーをなくす☝️

・将来1階で寝るなら、2階のトイレをなくす☝️

・2階の収納を大工造作ではなく持ち込みにする

・床材を見直す☝️

・窓サイズを小さくしてみる☝️

特殊な開け方の窓ではなく、引違い窓にする

・ウッドデッキをDIYしてみる☝️

・室内戸を引戸からドアへ変える☝️

・浴室戸を引戸からドアや折れ戸へ変える☝️

・キッチン・お風呂・洗面台をメーカー変えたりグレードダウンする☝️

・洗面台を既製品のものへ変える

・あまり開閉しない窓であれば、FIX(開かない)窓にする

・断熱材を発泡ウレタンから高性能グラスウールへ変える(推奨しません☝️)

上記のうち、どこまで譲歩できそうでしょうか❓

もちろん、すべてを譲れる方なんていないでしょうとおもいます😌

『これと、これなら譲れる』となった場合、建築会社さんと譲り合いながらどこまですり合わせていけるかになってきます。

結論…何を優先するのか❓

間取り❓

外観❓

素材❓

性能❓

それとも… おつきあいしていく建築会社❓

きっと、設計図ひとつあれば、どこの建築会社さんでも同じような家を建ててくれることでしょう😌

とはいえ、それは打ち合わせという作業を経てお客様の意図することをわかって建築されるのかどうか❓

おもてから見えない隠される場所は、どういう構造になっているのか❓

誰が建築をしていくのか❓

やはり金額には金額なりの理由があるものです☝️

注文住宅は、回らない寿司屋さんみたいなもの…。

なので家というのは時価みたいな側面もあります😓

建売住宅や規格型住宅が『スシロー』だとすると、注文住宅は『注文してから目の前でつくってくれる寿司屋さん』

ふだんはスシローでもいいかもしれません。

ですが…。

一生に一度の大事な日は『目の前で握ってくれる寿司』をたべたいものですよね☝️

※例に出しましたが、スシローがダメっていってるんじゃないですよ☝️

ぼくはスシロー大好きです😁

何事も『一度きり』ということには慎重になるものです☝️

一度きりの家づくりを、じぶんたちが後悔の残らない選択をしていきたいものですね☝️

譲るところと、譲れないところそこは人それぞれ、いろんなライフスタイルがあります、出来るかぎり、希望に近づけられるように良い提案をしていきたいものですね。

【こちらに記事もおすすめです

・平屋の家が2階建ての家よりも高くなる理由と平屋と建てるメリットは?
https://shiomi-kiraku.com/archives/5316
・廊下を減らした間取りはコストダウンできる!そのメリットとデメリットは?
https://shiomi-kiraku.com/archives/5332
・家の形をシンプルにした方がコストダウンになる理由を書いてみます。
https://shiomi-kiraku.com/archives/5320

最後まで読んで頂きありがとうございました!

家づくりのお役立ち情報

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。

『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家の素材選び・メンテナンス』・『断熱性能』・『家づくりの耐震』の事書いています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『断熱性能』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP