BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

思いを込めてものづくり✨】 第7回クロスロードミーティング2019✨出店終了しました。

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

昨日、第7回クロスロードミーティング

木のスプーン&バターナイフをつくろうワークショップ無事終了しました😁

今回もバイクメインのイベントにも関わらず・・・。

たくさんの子供たちにがワークショップに参加してくれました。

そこでこんな感動した出来事がありました。

それは・・・。お父さんと参加してくれた小学2年の女の子✨

途中で嫌になってお父さんにバトンタッチってパターンが多い中、その子は黙々と作業を続けてました…。

そして…ついに完成‼️
仕上げは自分の好きな文字や絵を入れる作業へ…。

そこでその女の子の書いた文字に…。
感動☺️

胸があつくなりましたね😌

『ママ、みことがつくったスプーンあげる』

そうなんです‼️
その女の子は自分の為じゃなく…。

お母さんの為につくってたんですよ☝️

こんなスプーンもらったらお母さんはたまらないじゃないですか‼️

ただの木のスプーンがその女の子のお母さんにとっての世界で一番の木のスプーンに変わった瞬間✨

『思いを込めてつくる✨』

ものづくりの一番大事なところを小学2年の女の子に再確認させてもらいました😌

だからワークショップはやめられない😁

今回、たくさんのご参加、わざわざ来ていたOBお施主様ありがとうございました🙇‍♂️

ワークショップを通じて、自分でつくったという思い出、ものつくりの楽しさ、木と触れ合いつくることで愛着、ものを大切にしよう☺️

という気持ちをお伝えできればとおもいます。

また次回ワークショップ開催の際はよろしくお願いします😁

で…。

実は私事ですが、この日は16回目の結婚記念日でした。

時間の経つのは早いです。

ワークショップの出店は毎回妻の協力で成り立っており、日頃の感謝を込めて…。

晩御飯は東舞鶴のNICK BEER(ニックビアー)さんへ…。

おしゃれな店内と美味しい肉食べました。

肉は食べたいgをはかり売りで焼いてくれるシステム☝️

おすすめのお店です。

トイレが配管をつかっておもしろい感じだったので思わず写真✨

明日からがんばろー‼️

最後まで読んで頂きありがとうございました!

家づくりのお役立ち情報

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。

『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家の素材選び・メンテナンス』・『断熱性能』・『家づくりの耐震』の事書いています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『断熱性能』の疑問について書いた記事はコチラをどうぞ!・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP