BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
家を買う?それともつくる?価値観で建築会社を選ぶ☝️

最近、なかなかじっくりブログの書く時間がとれずとびとびの更新になり反省の日々です😞
日々の現場での家づくりの中で、ここは気をつけたいポイント☝やアドバイス☝️
などこれから家づくりをお考えの方に役立ちそうな事はメモに残してまして…。
色々書きたいことはあり下書きはネタ帳にストックしているんですが、昼間は現場で家づくりの仕事をしつつ…。
お客様とLINEにてやりとりをしつつ…。
その下書きを読みやすいかたちに文章にして書く作業がなかなか😓…。
てな感じで…。今日も一日過ぎていきました。
ですが…。
Instagramは投稿がスマホからでもできるので毎日更新続けてます。
↑言い訳になってます⁉️(笑)t
これから家づくりをお考えの方に役立つネタをどこかのタイミングで時間をつくってドカッ書きたいと思ってます。
ここ数年はほんとおかげさまで、新築、リフォームのお問いわせが…。
お忙しくさせて頂いておりありがたいです😌
先日…。
はじめてのお客様とお話を…。
ハウスメーカーと話をしているところだそうですが…。
なんかしっくりこないんです😅と…。
「なんででしょうね~🤔」
と、いうところから始まりました。
僕、個人的には規模は全然違いますが、同じ家づくりをしているいわば競合他社ですが、別にハウスメーカーが悪いとは思っていないです。
時々話をします。
ハウスメーカーには
「家を買いに行く」
工務店・設計事務所は
「一緒に家をつくる」と
いう感じで根本的に
違うよな~🤔と思ってます。
同じスポーツでもサッカーと野球…。
ちょっと言い過ぎましたかね⁉️
ボクシングとキックボクシングくらい違う感じですかね🤔
例えが微妙ですね😓
工務店の中にも経営上、人数がたくさんいてある一定ラインの規模を超えると仕様をガッチリ決めて、ハウスメーカーさんみたいにシステマチックに家づくりをされている会社もあります☝️
これはこれでいいところも
あります☝️
ですが「つくる」という要素は
どんどん削られていきます☝️
良くも悪くもです😌
↓ここからは完全に僕個人的な
考え方です。
ただ、そうなると家に
対する思いが薄れていくと
思っています😌
ある一定のラインを超えて
やろうとするとどうしても仕様を決めて
簡略化せざるを得ないところが必ず出てきます😞
そうすることで営業マンは自社の家を薦めやすい☝️
大工さんも仕様が統一されていたら仕事がやりやすい☝️
監督さんも職人さんに指示が出しやすい☝️というメリットがあります。
マニュアル化もしやすいですからね☝️
会社の経営を考えたらもちろん👍です。
でも家つくりという過程をお施主様と一緒に楽しむという事は減っていきます😞
家づくりってやっぱりお施主様に参加して欲しいと思っています。
楽しくないですかね❓
その方が☝️
それが出来るのは僕達ぐらいの規模の
工務店の役割だと思っています☝️
例えば…。
子ども部屋に一枚の壁が
あります。
ここの壁を塗り壁にします。
プロの左官屋さんに頼むと
それはそれはキレイに仕上げて
くれると思います✨
でも、お施主様も
参加して自分のお子さんと
家族全員で一緒に塗って
ちょっとボコボコで
ブカッコウな仕上がりに
なったとしても。。。。
その壁を見るたびに
色々思い出しますよね😌
プロが仕上げた壁をみてもキレイだな~✨
というだけの感想。
もしかしたら何もおもわないかもしれないです😌
でも家族で塗った壁は見るたびに思い出すと思います😌
ここの壁を塗った時は◎◎だったよね~。と壁一枚で色々な会話が広がります😁


なので弊社がお施主様に家づくりに使う木に自然塗料を塗ってもらったりするのもそういう理由があります☝️
(けっして強制じゃないですよ✋と言いつつかなりの割合で参加されるお客様が😁)






また作業に参加とまではいかなくても現場で細かいところの納まりを相談する☝️
一緒に考えて一緒に悩む🤔
なので…家づくりがはじまってからの現場での打ち合わせもけっこう多くやります。






やっぱり図面より現場です☝️
ハウスメーカーでは
こーゆ事って難しくないですか⁉️
「いや標準仕様は決まって
いますのでムリです☝️」
「お施主様支給はできません🙅🏻♂️」
「上棟式には来なくて
大丈夫ですよ☝️~こちらで
やっておきます👍」
※うーん😞なんだか寂しい・・・。一生に一回の事なのに…。
何度もいいますが価値観の問題でこれで
ハウスメーカーが悪いなんて事は一ミリもない☝️
価値観です✨
なのでハウスメーカーと
僕達の工務店は比べられない。
と思っています😌
ハウスメーカーの方が保証やアフターがやっぱり安心だよね~😁
っていうのはある意味正解かもしれません☝️
今どきハウスメーカーだから潰れないとはいい切れない。
いつどうなるか❓はわからないです😞
ただ確率で言うと…。工務店の方が圧倒的になくなる確率は高いです☝️
ハウスメーカーはそこの安心感が高い😁
知名度もあるし☝️誰もが知ってるし☝️
やっぱりハウスメーカーがいいよね☝️
↑正解です☝️
これが価値観なので☝️
どっちが良い?悪い?じゃなくてどっちが自分達の価値観に合うかどうか?だと思います☝️
やっぱり自分と価値観の
合う方や建築会社を
見つける事が大切だなぁ😌
と思います☝️
ってそれが一番難しい😓
と言われてしまうのですが…。
個人的には見積もりの金額よりも
まずはここだと思いますけどね☝️
はい☝️全部個人的感想
ですので…。
ご了承ください🙇♂️
家はつくった方が楽しくないですか❓
楽しい‼️って方、やっぱり木の家が好き😁って方お待ちしてます☝️
買う‼️って方はハウスメーカーへご相談へ行きましょう☝️。
お問いわせはこちらからよろしくお願いします🙇♂️