BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
これからの家づくりをお考えの方におすすめの本を紹介します☝️
お正月休みをゆっくり過ごしてます。

例年なら妻の実家に行き、大阪の人が多い、
梅田、難波あたりに出かけてウキウキショッピング✨
メインは妻と娘がですが…😓
僕は人混み苦手です😓
プラス確実に娘に何か買わされます😞
甘いといえばそれまでですが…。
あの手この手で買ってもらえるようにもっていくプレゼン能力はなかなかのものを持ってます☝️
そんな感じで正月は家族サービス⁉️という流れなんですが…。
今年は娘が高校受験という事で舞鶴でゆっくり過ごしてます😌
ちゃっかりお年玉はねだられました😓
こんな正月もありですね😌
3日は合格祈願に天橋立の智恩寺へ行ってきました。
困ったときの神頼みです☝️
神様よろしくお願いしますよ👍
娘が受験勉強しているということで…。
僕も本を読みます☝️

最近購入した本を3冊…。
建築関係の本ばっかり…。
休みくらい仕事を忘れて…。
といきたいところですが、業務がはじまるとなかなかゆっくり読めないのでこの機会に😌
ビルダーズの内容は完全に建築会社向けの内容で、多分一般の方にはなんのこっちゃ‼️的な内容満載ですが…。
写真だけじゃなくて納まりまで詳細に書かれていて参考になります…。
建築知識の方は、収納のサイズ感や間取りの考え方等、詳細に書かれていて今後のお客様の提案や設計に役に立つ内容でした😌
今、主流になっているいわゆる共働き夫婦が希望される、家事導線、支度導線を良くするにはどういう配置が良いか?
収納はどの位置にあると便利か?
収納のサイズ感などなど…。
けっこう一般の方が読んでも参考になる内容ではないかと思います👍
ご興味ある方は是非☝️
まあここらへんの事は正直、建築会社さんに任せてもらえれば良い間取りを考えてくれると思いますが…。
これから家づくりをお考え方はどんな暮らしが理想なのか?
イメージをうまく伝えれるようにしておくのが良いと思います👍
僕が一般の方、向けにおすすめの本をご紹介しておきますね。

『住まいの解剖図鑑』
この本は結構有名でベストセラーにもなってる本です。
建築のことを全然知らない人が読んでも、分かりやすいように普段の生活の中から、具体例を上げて説明されてますのでこれから家づくりをお考えの方には役立つ1冊です👍
続いて

『片付けの解剖図鑑』
これは『住まいの解剖図鑑』の続編的な本です。
片付けに特化してかかれて参考になります👍

続いて『住まいの思考図鑑』
これも同じシリーズです。
素材や間取りについて書かれてます。
この3冊はこれから家づくりを考えの素人の方にも読みやすく参考になる内容です。

自分で間取りを考えてみたい!って方には『間取りの方程式』
この本はどちらかというとプロ向きですがわかりやすく勉強になります。
最後に自分の好みのスタイルは一般的にどのジャンルに入るの?

とか自分の好きなテイストを知りたいって方にオススメなのが…。
『心地いいわが家のつくり方』
カラーでいろんなテイストのポイントが説明されてて参考になりますよ。
以上5冊はオススメです。
書店でパラパラ見て良いとおもわれたら購入して読んでみてくださいね😌
正直こういう本を読まなくても、建築会社に任せれば家は建ちます👍
ここからは僕の持論ですが…。
自分達の暮らしにあわせた家づくりをしたい!と考えている方は自分達の理想の暮らしを建築会社さんに伝える作業が必要になります。
理想の暮らしや家のイメージを明確にする意味でもこういった知識をつけておくと良いんじゃないかと思います😌
理想の家づくりができますように願ってます🙇♂️