BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

何度も顔出すことが営業なの⁉️ 建築業界の営業について考える…。

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

みなさんそれぞれ今やっている仕事がうまくいく😁いかない😣というのは当然あるでしょう。

調子がいいときもあれば悪いときも当然ある☝️

成果を出せるときもあるけど出せないときもあると思います😌

弊社でもお客さまに提案した結果、もろもろのからみで受注にいたらないこともあります😖

そんな受注にいたらないときは当然ガッカリ😓するわけですが…。

一生に1回の家づくりのお仕事をいただくということはかんたんじゃないな~😞ってことも理解しています😌

弊社には営業マンはおりませんが、仕事をいただく上で営業っていう仕事ってかかせない仕事だというのも理解しているんですが・・・。

こんな営業やり方ってどうなのっていう体験をしました。

というわけで今回はスーツを着ての営業経験がない僕が、営業とは?

について考え書いてみたいと思います。

「何度も顔出すことが営業だ‼️

とばかりにちょっと近くまで来ましたので…。

と何度も何度もアポなしで訪問してくるとある住設メーカーの営業さんがおられまして…。

『〇〇会社さんはこうやけど、弊社の商品はこうなんです☝️

てな感じで・・・。

新商品のカタログを手にいかにうちの商品が優れているかを説明・・・。

そういう方にかぎって一方的な発言ばかりが多い😞…。

正直よく来るからって理由で発注しないですよ😔

せめてアポくらいはとってからきてください🙇‍♂️

でないとこっちの手は強制的に止められて…。

スケジュールが狂います😓

で…。

一方的に売りたいであろう商品を説明したあと…。

その営業さんはこう言いました。

「他社の金額を教えてもらえればそれより下げます☝️

『今ならキャンペーン中で今月ご購入頂くと…。』

う~ん😓

「それはないっすわ‼️」と久々に腹が立つ出来事でした😡

プンプン!!

それも営業の手法の一つなのかもですが…。

そもそも営業経験もないので、そういうやり方も商品を販売して

会社の売り上げを上げていくうえで重要なのもわかります☝️

でもぼくはそんな営業したくないですね~‼️

そういう押し売り的な事が嫌いだから、自分のできる方法で弊社の事を知ってもらえるように、

いろいろと試行錯誤してやってるし、弊社の家づくりに共感しあえる人たちと出会いたいと思って、

ブログも書いてるし、お客さまとはいい関係性でお付き合いしたいからSNSもやってるし(僕なりの営業活動です。)

お客様に喜んでもらえるいえづくりができるように進化するために日々勉強しているし…。

なにも偉そうに言いたいというわけじゃないけど、何度も訪問してお願いして・・・。

最後の切り札に値引きします‼️っていう営業はしたくないですね😞

もし営業の方が『塩見工務店さんの建てらている家づくりは○○を重要視されているので・・・。

弊社の○○という商品を使っていただくことで○○というメリットがありお役に立てると思います。』
って感じに来れれたら検討しようかな?と思ったかもしれません。

先日、アポ無しで訪問してきたその営業の方は、ぼくのブログもSNSも見ずに、弊社の家づくりの事も見ずに…。

さらには自分の売上げのために来ているように感じたのです🤔

違ってたらごめんなさい🙇‍♂️

たまにお客様から聞く建築会社の見学会に行ったら営業マンがしつこく営業していて困ったというのがまさにこんな感じ

なのかな?と身をもって体験しました。

僕は元々営業肌ではなく、大工なので

口が上手くない、初対面で話すのが正直苦手😓…。

そんな僕も、色んなお客様と家づくりをさせて頂く中で、決して饒舌に話せませんが、

見学会やわざわざお問い合わせいただいてお越しいただいた初対面のお客様とも話をさせて頂いております。

よく噛みますが😓…。

それでも、売り込んだり、無理やりアポを 

取るようなことは嫌いなのでできません🙅🏻‍♂️

僕が考える、営業の仕事というのは‥。

「お客様の悩みや、痛みを解決するお手伝いをすること」と考えていますので、

まずは、どんなことでお客様が悩んでいるのかどんな家づくりを希望されているのかを聞かなければ、解決策など提案できるわけがないと思うのです。

こちらが一方的に、商品の説明や、他社との違いなどをいくら説明しても、何の解決にもなりません😔

まずは、悩みが何なのかどんな希望を持たれているのかを聞くことから始まります。 

とことん聞いてあげて、問題を一つずつ解決していき、信頼してもらう、信用してもらう事が一番だと・・・。 

特に、ほとんどの人にとって、 

家は一生に一回の人生で最大のイベントでもあり、一番高い買い物でもあります。 

信頼、信用なくして、決断する人などいません。 

何千万というお金を払うのですから、 

当たり前の話です☝️

ハウスメーカーのようなブランドイメージが あるわけでもなく、フランチャイズのような

 組織力があるわけでもなく、地域密着型の少数精鋭の小さな工務店ですが、

信頼してもらったお客様に喜んでもらう事😄家づくりを楽しんでもらう😁という想いは強く持っています💪

ただ、信頼と言葉で言うのは簡単ですが、

そんなに簡単に信頼関係が築けるものではありません😓

信頼とは、積み重ねで築かれていくものだからです。 

一度や二度会ったからと言って、信頼できるわけがありません😓

悩みや疑問を一つ一つ解決していく事で信頼は厚くなっていきます。 

まずは、「信頼」を築くことが、結果的に売り込まないで営業をするということに繋がることではないでしょうか

そう思っています。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

【こちらに記事もおすすめです

・家づくりは悩み、苦しんでするものではなく楽しいことなんです。ぜひ楽しんでください!住んでからもね!
https://shiomi-kiraku.com/archives/4609
・さあ注文住宅で新築を建てよう!依頼先はどこで建てても同じなの?
https://shiomi-kiraku.com/archives/4625
・住宅会社に建てたい家のイメージを伝えるかんたんな方法を教えます。
https://shiomi-kiraku.com/archives/5255

【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】

お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』

詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

【これまでお世話になった施工事例


『楽木(ラッキー)な家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/16764

『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821

『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815


『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343


『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。

『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問

についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

家づくりのお役立ち情報

・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】

お家に一歩入ったら空気感が違う?

どうして?

こんなご質問をよくいただきます。

違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪

一度体感してみたいという方は是非見学ください。

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

木を愛する塩見工務店LINE @

LINE @では以下の情報をお届けします

・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
・木を愛する大工が木の魅力を発信(予定)
・暮らしを楽しくするこんなもの作ってみました
・木とアイアン『木鉄〜こてつ〜』のお知らせ
などなど
ゆるりとご覧いただければ幸いです

友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。

ですのでしつこい営業は行いません(というかできません)

お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます

なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします🙏

問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。

⇓コチラ

Instgramて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。

木を愛する・・・塩見工務店ピンタレスト

木を愛する・・・塩見工務店LIMIA

木とアイアン家具 『木鉄~こてつ~製作所

毎日の暮らしの中で使うほどに愛着が湧く木とアイアン製品を暮らしの一部に・・・・。

あたたかい質感の木と硬く冷たい質感のアイアン、一見相反する素材ですが、冷たい鉄も、

自然のぬくもりを感じる木と合わせることで“あたたかな暮らし”に馴染むんです。

木と自然素材の家に相性ピッタリな木とアイアンを使った家具やインテリア・・・。
こんな家具があったら・・・暮らしを楽しく!便利に!カッコ良く!快適に!

決まったサイズに合わせて暮らすのではなく住まわれる家族の暮らしのサイズに合わせつくります。

オリジナル家具・インテリアで部屋をトータルコーディネートすることも可能です。

こんなものつくれませんか?

これが欲しい!など対応致します。

お気軽に問い合わせください。

※ご相談は・・・
Instagram・LINE@・メールはからメッセージにてご相談ください。
商品に対するお問い合わせはこちらからお願いします。

『木鉄製作所~こてつせいさくしょ~Instagram

http://instagram.com/kotetsu_wood.iron.works

木鉄製作所~こてつせいさくしょ~LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40mie4456a
QRコード

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!



お問い合わせ下さい

TOP