BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
土地と建物どちらを優先すべきか🤔
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
先週の完成見学会でも、来場者のお客様に少しお話させて頂いた内容をもう少し詳しく土地と建物の話を書いてみましょうか☝️
当社へご相談にこられる方の7割くらいの方は今から土地も一緒に探そう!と言う方が多いです😌
土地を買うと言う事は‥当然ですが、最後に家を建てる事が目的ですよね❓❓
で…。
お客様とお話をきいているとそれをバラバラで検討されている方が非常に多いですね😅
しかし…。
こちら(建築会社側)も悪いのかもしれません😓
お客様の心理の中に
「土地は不動産屋」と「建物は建築屋」と
バラバラで思われているイメージが多いですからね☝️
でもでも…。
最終的な目的が「🏠家を建てる事💪」
なのであれば当然僕たち建築側の 人間がトータルでお話しする必要があると思います。
例えば「土地」ですが、チラシや不動産屋で得る情報に 書いてある土地の値段はあくまでも…『土地の値段』です。
皆さんに大事なのは「その土地」を「家を建てる為の土地にしよう」と
すると「あといくらのお金が必要なのか❓」
これを把握する事が大事ですよね❓
チラシや不動産屋さんからもらう情報に書いてある土地の値段をだけを信用して 買ってはいけないんです☝️
それ以外にかかる費用があります。
少し例をあげると…。
「上下水道の引き込み」
「浄化槽を埋め込む必要ある」
「テレビは共同アンテナで初回の入会金がやたらと高い」
「道路との高低差がある為、家の基礎を「特殊基礎」にする必要がある」
「工事車両が進入できない」
「電気の引き込みが出来ない」
「外構を依頼する会社がすでに決まっている」などなど…。
1000万円で買ってもそれ以外に必要になる土地とそうでない土地がありますので😓
そこまで把握して買っておかないと、建築予算が削られてしまいます。
せっかく良い土地を買ったのに「予算がないから家の仕様は我慢、我慢😖・・・」
これも寂しいですよね❓
で…。
「家に住むのか❓」
「土地に住むのか❓」
これも良く考えて欲しいと思います。
家に予算配分を大きくする代わりに土地の予算を落とす(坪単価の安いエリアを変える)か❓
「場所重視」で「建物の予算を削るか?」これのバランスをしっかりと 先に考えておきましょう☝️
「家に住むのか❓」
「土地に住むのか❓」
これはどちらも正解であり、間違いはありません。
これは「価値観✨」ですから。
しかし、どちらにしてもトータルバランスで考える事が非常に重要です。
もちろん予算に限りなく家も土地も好きな思い通りになるのであればそれに越した事は ありませんが、ほとんどの方は予算の上限を持っています。
土地を買う前に自分たちの「正確な予算を把握する事☝️」
「家を建てる時にかかる全部のお金」をきっちり把握する作業をしておきましょうね☝️
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【これまでお世話になった施工事例】
『楽木(ラッキー)な家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/16764
『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。
『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問
についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
家づくりのお役立ち情報
・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店LINE @
✨LINE @では以下の情報をお届けします✨
・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
・木を愛する大工が木の魅力を発信(予定)
・暮らしを楽しくするこんなもの作ってみました
・木とアイアン『木鉄〜こてつ〜』のお知らせ
などなど…。
ゆるりとご覧いただければ幸いです
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
⇓コチラ
Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。
木を愛する・・・塩見工務店ピンタレスト
木を愛する・・・塩見工務店 LIMIA
木とアイアン家具 『木鉄~こてつ~製作所』
毎日の暮らしの中で使うほどに愛着が湧く木とアイアン製品を暮らしの一部に・・・・。
あたたかい質感の木と硬く冷たい質感のアイアン、一見相反する素材ですが、冷たい鉄も、
自然のぬくもりを感じる木と合わせることで“あたたかな暮らし”に馴染むんです。
木と自然素材の家に相性ピッタリな木とアイアンを使った家具やインテリア・・・。
こんな家具があったら・・・暮らしを楽しく!便利に!カッコ良く!快適に!
決まったサイズに合わせて暮らすのではなく住まわれる家族の暮らしのサイズに合わせつくります。
オリジナル家具・インテリアで部屋をトータルコーディネートすることも可能です。
こんなものつくれませんか?
これが欲しい!など対応致します。
お気軽に問い合わせください。
※ご相談は・・・
Instagram・LINE@・メールはからメッセージにてご相談ください。
商品に対するお問い合わせはこちらからお願いします。
『木鉄製作所~こてつせいさくしょ~Instagram』
:http://instagram.com/kotetsu_wood.iron.works
木鉄製作所~こてつせいさくしょ~LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40mie4456a
QRコード
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)
で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!