BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

家づくりでの値引きについて考える

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店


塩見智則です。

 

大阪の友人からこんな質問がありましたので、それについてお答えしていきたいと思います。

 

【質問】

今、家づくりを考えててハウスメーカーと地元の工務店さんと悩んでて、ハウスメーカーさんから今月契約してもらえたら〇〇万円値引きしますよ!っていわれたんやけどこれってどう思う??

 

ちなみにともさん(塩見工務店)とこは契約直前のところになったら値引きするの?

 

といった質問😌

 

家づくりあるあるですね☝️

 

【回答】

というわけで…。

ぶっちゃけお答えしたいと思います。

 

まずこの値引き、住宅業界ではよくある話なんです。

 

例えばですが…。

大手のハウスメーカーさんなどでお話されてる場合、契約のタイミングで、値引きの話になったり、お金の話になったりするケースが多いんじゃないかなと思います。

 

2,500万で最初の提示を受けた場合、月末に近づくにつれて…。

 

急に2,300万円になったり、今月契約してくれたら店長決済があると言った理由で、

もうプラス200万引きますといった値引き合戦⁉️が、いろんな会社で始まるので、どんどん家の値段が下がっていきます☝️

 

 

結局のところを言うと、お客様がどこで納得されるか?

だとは思いますが、200万円も値引きされてラッキー得したな👍

と思われる方もいらっしゃるんじゃないかなと思います。

 

 

最近では、皆さんお気づきではないかなと思いますが、家の適正価格って、

実際のところを言うと素人では判断できないですよね😓

 

 

本来、2,000万円のお家が、値引きしたかに見せるために2,500万円の価格が提示されていたところで、

お客さんはそれを見て2,000万が適正なのか2,500万が適正なのか分かりませんよね

 

家は定価という物がなく、全てオープン価格なので他の会社との値段の比較はできません😓

 

同じ30坪の家でも1500万の家もあれば、2500万の家もありますが、

家に使う素材や工法や仕様によって安いから得‼️って事ではないんですよね

 

 

車みたいに型番が決まっていて、A支店で購入するれば200万、B支店で買えば195万など、

そういった同じ商品をもって比較することができないので、値引きというものが本当にあるのかなっていう風に思いませんか?

 

 

僕がその友人に話したのは、値引きしてもらったって喜んでたら駄目だよ👍でという事です。

 

結局、値引きしてくれるんであれば、最初に提示される価格というのは、値引きを加味したうえでの価格だという事です☝️

(多分😓

 

で誤解のないように付け加えると、そういう手法をしている建築会社さんだからだめ‼️と言いたいんじゃなくて、

結局、提案された家とその値引きされた金額が自分達が満足できるかどうかが大事だとおもいます☝️

 

で…。

塩見工務店はどうしているか?ってことなんですけども…。

 

 そういった値引きを一切しておりません🙇‍♂️

 

よく、お客様との商談中に『値引きして欲しかったら初めに言ってくださいね。

その分先にしっかりと上乗せしますので(笑)』なんて冗談で言ったりしますが、基本的にはこういった値引きはしておりません🙇‍♂️

 

その分最初から真面目な価格を提示させて頂いています☝️

 

その価格を見て高いか安いかの判断をしていただくのは、お客さまの自由だと思っています。

 

その価格に価値を感じていただけるかどうかになってきます。

 

価値を感じられなければ、断っていかれる方もいらっしゃるんじゃないかなと思いますので、その辺はお客さまの判断になりますね。

 

 

値引きするという行為は、それだけの幅をもって最初に提示しておけば、値引きしてもらったお得感というのは出るかもしれません😌

 

それぞれの建築会社さんによってやり方があるので全然悪いとはおもいません😌☝️

 

ただ弊社の考えとしては…。

それが本当に正しいやり方なのか疑問ですし、依頼するタイミング(その会社の決算前とか…)で価格が違うのってどうなのかなって思ったりします。

 

本当に真面目な工務店さんは、値引き自体しないと思います☝️

 

値引きしてまで仕事を受けるというのは、工務店にとっては結構致命傷になったりしますので・・・。

 

こういった事を加味して建築会社さんとお話してみてはいかがでしょうか

 

 

【こちらに記事もおすすめです♪】

・「もう少し安くなりませんか?」見積金額の値引き交渉の裏側と思惑
https://shiomi-kiraku.com/archives/5249

・坪単価は明確なルールがないから当てにならない!
https://shiomi-kiraku.com/archives/5324
・小さな家を建てる費用はいくらくらいかかるの?小さい家の価格について
https://shiomi-kiraku.com/archives/5314

最後まで読んで頂きありがとうございました!

【これまでお世話になった施工事例】

『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

 

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

 

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

 

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

 

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

 

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

 

これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。

『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問

についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

 

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

 

家づくりのお役立ち情報

・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック 

 

【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】

お家に一歩入ったら空気感が違う?

どうして?

こんなご質問をよくいただきます。

違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪

一度体感してみたいという方は是非見学ください。

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

 

木を愛する…塩見工務店LINE @

✨LINE @では以下の情報をお届けします✨

・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
・木を愛する大工が木の魅力を発信(予定)
・暮らしを楽しくするこんなもの作ってみました
・木工工房シンシリーウッドのお知らせ
・木とアイアン『木鉄〜こてつ〜』のお知らせ
などなど…。
ゆるりとご覧いただければ幸いです

※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。

ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。

お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます

なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします🙏

問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。

⇓コチラ

 

Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。

 

 

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

 

 


 

 

 

 

 

お問い合わせ下さい

TOP