BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
断熱性能を上げるために一番大切な事って❓
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
3代目 塩見隆宏です。
ジャパン建材フェアにて…。
断熱材アクアフォームの吹付け実演✨
筋交い周辺も、コンセントBOXまわりも隙間なく断熱できます☝️
これはすごくメリットです☝️
弊社も発泡ウレタン系の断熱材をオススメしていますが…。
『弊社の断熱材はOOを使用しているので、他社より光熱費がグーンとお得です‼️』
なんて、話は、さらさらするつもりはありません😓
何でかって❓
机上と、現場が、いかに違うかを知っているからです☝️
まず知っていただいて欲しいのが、断熱の基本は、隙間なく連続させること☝️
これが〜。一番大事です👍
隙間があると、壁内結露する原因になります。 窓の結露と違って見えないので、
気づいた時は取り返しのつかない事になってしまいます😓
グラスウールが、他の断熱材メーカーから、使用すると壁が腐ってカビだらけになりますよ😓と叩かれているのも、
昔は、住宅業界全体の意識が低く、隙間なく施工できていなかったというのが、大きな原因のひとつです☝️
ここで重要なポイントは、グラスウールを使ったからそうなったのではなく…。
隙間なく施工しなかったからこうなったのだという事です☝️
グラスウールは駄目だから、グラスウールを勧めてくる業者は、悪い業者だと、
思わないで下さいね☝️それは全然違います‼️
そう考えるとグラスウールを標準仕様で高気密高断熱を謳っている建築会社さんは相当断熱についての
知識レベルが高い建築会社さんだと思います✨
隙間ができないようにどういう点に施工されているか?聞いてみれば的確な答えが帰ってくると思います。
「隙間なんて、どうしてもできるものですから、あまり気にしなくていいですよ‼️」と言ってる業者はかなり怪しいです。(笑)
塩見工務店では、発泡ウレタン系の断熱材をよく使用するのですが、
これは、他の断熱材に比べて気密が取りやすいのと、施工手間等も加味すると費用対効果がよいからです👍
家の断熱は、性能のいい物を使えば、良くなるという単純なものでは、全くありません☝️
まずは設計者や、工事管理者が、どうすれば、断熱性がよくなるのかを知っていないといけないし、
そのためには、どういうところに注意して施工する必要があるのかを、
職人さんが理解しておかなくては、決して断熱性に優れた家はできません🙅♂️
ここは職人さんの技術より知識的なところになります☝️
これこそが、家の断熱性能を上げるために一番大切な事です👍
『弊社の断熱材はOOを使用しているので、他社より光熱費がグーンとお得です‼️』
とても、僕にには言えませんね・・・・。
【こちらに記事もおすすめです♪】
・いろんな断熱材があるけど良い断熱材は何?そもそも断熱って?重要性について書いてみました。
https://shiomi-kiraku.com/archives/4677
これから家づくりをされる方は絶対に知っておきたいUA値という基準
https://shiomi-kiraku.com/archives/9759
これから家づくりをお考えの方は必ず外皮計算をしてもらいましょう
https://shiomi-kiraku.com/archives/9835
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【これまでお世話になった施工事例】
『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店LINE @
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!