BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
工務店のイメージってこんな感じ?
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
早いもので一月も中盤に入りました。
舞鶴市新築現場では…。
玄関の床板が張れまして…。
玄関を開けると3秒で木の香りに包まれる空間ができあがりました()
仕事から疲れて帰ってきてホッとできる場所がやっぱり家であるべきですよね()
先日、依頼して頂いたお客様とのお話の中で印象残ったフレーズがあります。
それは…工務店のイメージが変わりました!
これって結構よく聞くお話なんです。
経験上、一般的な工務店のイメージってこんな声が多かったです。
・気軽に相談したいけど敷居が高い…。
相談したら断りにくくなるからちょっと…。
・職人さんたちが堅い感じで近寄りがたいイメージがある…。
・騙されそうな気がする…。
・任しとけ!って調子で話をちゃんと聞いてくれなさそう…。
・今の時代にあった基準の家づくりに対応してくれるか心配…。
・見学会に行ったら最後…。売り込まれる…。
・住宅ローン、資金計画などは対応してくれなさそう…。
他にも色々ありましたが、全体的に言えるのはあんまりイメージがよろしくないということ…(´;Д;`)
そういうイメージから家を建てる選択肢の中にそもそも工務店が入ってこない…。
ハウスメーカーさんはブランドイメージがしっかりしてて安心できる!って方も…。
たしかにそれも一理ありますね。
工務店と一括りにするとそれぞれいろんな考え方で家づくりされていて工務店さんによって規模も理念も家づくりのスタイルが違うので…。
そういったネガティブなイメージを持たれる方がおられるのもすべての工務店がそんなことないですよ!と言い切れないのは事実ですし、ただイメージだけで工務店を選択肢に入らないのも工務店の立場の僕としてはさみしいところです(´;Д;`)
とはいえ…。
一生に一度の家づくりなので、失敗したくない!後悔したくない!というという思いが強くなり、どーしても慎重になるという背景も理解できますし…。
まずはこの敷居が高いイメージをなくして、まずは気軽に相談できる雰囲気を工務店業界全体で作っていきたいところです。
そんな思いがあるからSNSで情報発信してます。全国の工務店の皆さん頑張りましょう!
そうなればネガティブなイメージが少しでもなくなり工務店という選択肢もありかな?っていう方も増えるんじゃないかなと。思ってます。
そして…。
自分達の暮らしに合わせた家づくりをしたい!
家づくりを楽しむ!一緒に作り上げるって視点で家づくりを見ると、断然工務店だと思うんです()
弊社に依頼頂くお客様にはせっかく一生に一回の大イベントなのだから楽しまないともったいないです(^_-)ってお伝えしてます。
ポイントは、やはり作り手も一緒に楽しむことなのかなと思ったり。
お客様に楽しんで!って言っても、自分たちが楽しまないと説得力無いですからね♪
若手の大工のTくんが楽しそうに仕事している姿が頼もしい限りです!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で
一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!
HP: http://www.shiomi-kiraku.com
BLOG:http://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog
Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/
Instagram:https://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/
You Tube:https://www.youtube.com/user/daikunotomo
木工工房 Sincerely Wood:https://www.facebook.com/sincerely.kiraku
木とアイアン家具・インテリア『木鉄~こてつ⦆』Instagram:http://instagram.com/kotetsu_wood.iron.works
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★