BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

見学会に行ったら営業マンに「今が家の建てどき!」といわれた・・・。今建てるメリット・デメリット

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

先日、知人からこんな相談がありました。

 

見学会に行ったら営業マンに「今が家の建てどき!」といわれた・・・。との事。

 

実際のところどうなんでしょう?

 

 

子育て世代の方はいろんな理由があって家を建てたいと思いることでしょうが、いつ家を建てたらいいんだろう?となりますよね~。

 

よくみなさんおっしゃるのが、
「家を建てるならう~ん3年後とかかな~・・・」とか

「増税前には・・・」とか・・・。

 

でも、住宅会社の営業マンが言うのは・・・。

「3年後とかじゃなくて、今が一番の建て時です!」
とこう言ってきたりします。

 

おっ!なかなかぐいぐいきますね~。

 

つまり、家は3年後とかじゃなくて、今から計画して建てたほうがいいってことを言われるわけですが、今すぐってなんだかちょっと・・とか思ったりもしませんか?

 

でも、今すぐ家を建てるメリットも存在していますし、あえて言うなればメリットがあればデメリットも存在します。

そんな迷える子育て世代のみなさんが、今すぐ家を建てるメリット・デメリットを

 

かんたんに書いてみました。

というわけで・・・・。

 

メリット1つ目!

 

ローン完済が早い!

これは分かりやすいことですが、なるべく若い年齢でローンで借りたら若いうちに完済できます。

 

無理に繰り上げ返済せずに早く完済できるっていうのは安心ですね。

 

 

メリット2つ目!

 

家賃がいらない!

 

「賃貸アパートに何年か住みながら、頭金を貯めています」ということをよく聞きます。
しかし家賃を払いながら頭金分を年間100万とか200万貯めるというのは結構大変ですよね~。

そこで、賃貸アパートの家賃を払う代わりに、住宅ローンの返済に充てられるということをメリットとして考えるのも、やっぱり一理あるわけです。

 

メリット3つ目!

 

金利上昇前に家を買える!

金利については今後どうなるかだなんて分からないのが大前提ですが、今は超低金利時代と言われています。長期固定で1%を切るのもあるくらい。
となると、例えば頭金を貯めている3年のうちに、金利が上昇したとしたら・・・(汗)

そうなると、せっかく300万貯めて頭金にしようと思っていたのに、金利が上がったためにローンの総支払額でその頭金300万円のメリットがスコーーーンと軽く打ち消されてしまう恐れだってあるんですよ~。

あくまで金利が上がったとしたらの話ですけど、頭金なしでフルローンを組んだほうが総支払いが安くすむことだってあるんです。

 

メリット4つ目!

 

子供と長く暮らせる!

少し長く考えると、子どもと一緒に暮らす期間は意外と短かったりします。

なぜなら、18歳で家を出ていくとしたら子どもが10歳の時に家を建てたのであれば8年しかその家では暮らしません。

お金の損か得かということを計画するのも大事なことではあるけど、家族みんなで暮らす時間を長くするという考えもある意味大事なですよね!

てか、ぼくはこれが最大のメリットなんじゃないか?と思ってます。
だって家族が幸せに暮らすために家を建てるんだから(^_-)

 

そうか!なるほど!

今が建てどきだ!となる前にっていう良いところばかりでなくて…。

デメリットの話もしますね。

デメリット1つ目!

 

収入が少ないと借入額が少なくなる

子育て世代の場合、現在は10年後よりも収入が少ないのが一般的です。(共働きということも含めて…。)

収入によって借入額可能額が変わるので、希望の借入額まで借りられない・・・となることだってあるかもしませんよね。

デメリット2つ目!

人生の不確定要素が比較的多い

将来は、結婚、子ども、転勤、転職、親の介護などの不確定要素が少なからずありますよね。

(ネガティブな考えをあえて入れるとすると離婚という不確定要素もあります・・・。汗)

家を建てた場合、かんたんに引っ越すということはなかなかできません。

家を貸すとか、売るとかそういうのも相手があることなので、そうかんたんじゃないですしね~。

 

デメリット3つ目!

経験・知識がまだ少ない

若いうちは、まだまだ経験・知識が少ないってこともありますし、さらには誰しも初めての「土地を買って注文住宅を建てる」ということであれば知識・経験不足というのは否めません…。

ここで問題なのが、なにも知らないばっかりに、売りたい気持ち満点の営業マンに乗せられて勢いで建てたけど、後になってみて後悔した・・・ということはよくある話。

勢いで家を建てるのはぜんぜん可能ですが、後悔しないために家づくりの知識をある程度持つのも大事です。

だからこんなことブログで書いていたりしてます(^_-)

 

振り返ってああしておけばよかった・・・とか後悔してもなにも始まらないですよね。

将来的に家を建てようと考えているのなら今から知識を取り入れているというのも大切かな。と。

さあ?どうしますか?

ご夫婦でまずは話し合って、そして家づくりのプロに相談して、一緒に前に進めていきましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


顔写真 (2)

木を愛する・・・塩見工務店 専務取締役 塩見智則です。

1977年京都府舞鶴市生まれ かに座のA型です。

二級建築士です。現在・・・子育て真っ只中・・・。

 

 

 

家は家族の幸せのために健康で快適に過ごせて日々の暮らしを楽しむためにあるんです。

注文住宅を建てることや家を売ることが仕事ではありません。

あくまで家づくりを通して家族の幸せな暮らしをつくることが僕の仕事なんです。

【家づくりの不安を少しでも・・・解消してほしい!】

 

 

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

 

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、

家づくりで抱えがちな不安を解消してほしいと願っています。

 

家づくりの進め方、失敗しない土地探し、資金計画、間取り、材料の選び方,

日々の家づくりなどなど・・ブログにて毎日更新を目標に発信しています!

 

 

詳しくはこちらをお読みください。

『家づくりお役ち情報コーナー』

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

HP: http://www.shiomi-kiraku.com

BLOGhttp://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog

Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/

Instagramhttps://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/

You Tubehttps://www.youtube.com/user/daikunotomo

木工工房 Sincerely Woodhttps://www.facebook.com/sincerely.kiraku

木とアイアン家具・インテリア『木鉄~こてつ⦆』Instagram:http://instagram.com/kotetsu_wood.iron.works

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせ下さい

TOP