BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

かゆいところに手が届く家づくりを^_^舞鶴市新築『木をとことん楽しみ暮らせる2世帯住宅』

こんにちは!

    思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 

 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 

塩見智則です。

 

1日1日かたちになってきました^ ^

舞鶴市新築『木をとことん楽しみ暮らせる2世帯住宅』

材木屋さんより杉の良い感じの枠材が搬入…。

さっそくサッシの内枠の寸法に合わせ加工して枠を製作。

 

一つ一つ表情がちがうのは木ならではの良さですね〜。

窓枠取り付け完了です^ ^

 

窓枠は数あるサンプルの中から、お施主様に選んで頂いて、自然塗料いろは「利休茶」で仕上げました^_^

 

名前の通り上品な茶色で良い感じです。

 

綺麗な木目を活かせるのが自然塗料の良いところ♪

 

 

次に床板を張っていきます(^_-)

 

床板は昨年仕入れルートを開拓した、宮崎産の飫肥杉浮造り仕上げの床板を張ります。

 

あたたかみがあって足触りがたまらなく気持ち良いので、一年中素足で過ごして頂けます(^_-)

塩見工務店がこだわる産地材『宮崎県産飫肥杉』の特徴を・・・。

飫肥杉とは?

宮崎県は杉の生産量が日本一であり、そのほとんどは飫肥杉と呼ばれる品種です。

今から約370年ほど前の元和時代から、宮崎県日南市飫肥を中心として生育されてきたのが飫肥杉です。

飫肥杉の魅力は?

宮崎県は高温多湿で台風の接近も多いので、過酷な環境の中で木は育っていきます。

こんな環境で鍛えられた飫肥杉は、材質の強度が強く、弾力性を持ち、耐久性が優れています。

また、他の杉に比べると飫肥杉は樹脂つまり油分を多く含んでいるので、水を吸収しにくい、腐りにくいという特徴もあります。

さらに飫肥杉に含まれる樹液の中にはシロアリを殺す成分が含まれているので、シロアリ被害を受けにくいことが実証されています。

このような特徴を持つ飫肥杉は、昔から船を作る材料としても使われてきた材料なんです。

また、飫肥杉は、アトピー性皮膚炎の原因の1つとされるホルムアルデヒドの分解を促進し、アトピーを改善してくれる効果もあります。

このように飫肥杉は、「自然健康住宅材」として注目されています。

 

 飫肥杉の床板の 優しい特徴

・浮造り加工というのは、杉板の表面をブラッシングし木目を出させて、わざとぼこぼこに表面を仕上げる加工の事ですが

この加工を施すことで熱伝導率が低くなり冬でも床暖房がいらないくらい床が暖かいんです。

逆に夏場は床自体が調湿してサラサラです。

特に梅雨時期は素足で歩くとサラサラしているので気持ちいいです。

・合板フロアーに比べてやわらかいので、お子さんやお年寄りが転んでも安心です。

・杉がやわらかいので直接床に座っても、床に長時間たっていてもつかれません。

・飫肥杉は杉材でやわらかいのですがヒノキと同様、船をつくる材料としても使われていたくらい強い木でもあるんです。

 

 

一階では天井の羽目板張り…。

着々と・・・。

木の空間に仕上がってきました。

 

親方による和室の施工も着々と進行中です。

 

そして・・・。

 

お施主様にも現場に来て頂いて、コンセントの位置や高さ、収納の棚の位置や希望の使い勝手など思い、要望を聞かせて頂きながら打ち合わせ(^_-)

 

この段階までかたちになってはじめてお施主様が見えてくるもの…生活のイメージ。

 

そしてそれにともなって出てくる要望があるんです。

(これまでの経験上(^_-))

 

その出てきた要望に対してのお施主様のベストな答えを一緒に考え、提案してかたちにする。

 

かゆいところに手が届く家づくりが僕たちみたいな地元工務店の仕事であり、家づくりを工務店に依頼するメリットだとだと思ってます。

そんな思いを書いた記事です。

家づくりはどこに依頼しよう?工務店という選択肢のメリット

 

ヘリンボーン‼️机をDIY してみました。

やる気と根気があれば意外と簡単に作れちゃいます(^_-)

お施主さんにDIYでつくりませんか?と呼び掛けてみようかな。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


 

なぜ?木を愛する・・・塩見工務店は木と自然素材の家をご提供するのか?

木・石・漆喰・珪藻土・和紙などの自然素材

なぜお客様にこれらを使った家を建ててほしいのか?

 

その理由は、一生に一度あるかないかの大切な買い物だからです。

だからこそ、木と自然素材にこだわった家づくりをしています。

しかし、それだけではありません。

 

もしあなたが30歳で家を建てたら、50年間はその家で過ごすことになります。

なんと長い年月でしょうか?

 

家族と共に毎日、朝起きて、食事を共にし、「いってきま~す。」と元気に出て行く。

休みの日には心地よい木の床の上でゴロンと寝転がってひなたぼっこ。

 

 家族と共に笑いながら、そして時には夫婦げんかもするでしょう。

 

時には泣き、そうして家族の思い出が積重なり、それが家族と家の思い出になっていきます。

小さかった子どもはいつしかお嫁に行き、 立派な社会人になり、 巣立って行くかもしれません。

そう、その家には、その家族の歴史があるのです。

 だからこそ健康で、心地良い家に住みたいというのは当然のことです。

 

床板のキズ家族の思い出を刻み変化を楽しめる・・・。

 

『住み手となるあなたとと共に年を重ね、愛着をもって住める家』であるかどうか?

実はそれがとても重要なポイントなのです。

 

こんな木の家をつくってます!SNSで楽しく公開中です!

ぜひご覧ください!よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

HP: http://www.shiomi-kiraku.com

BLOGhttp://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog

Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/

Instagramhttps://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/

You Tubehttps://www.youtube.com/user/daikunotomo

木工工房 Sincerely Woodhttps://www.facebook.com/sincerely.kiraku

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

お問い合わせ下さい

TOP