BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

せっかく家を建てるんだから広いリビングが欲しい!どれくらいが理想?

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

 

広いリビングが欲しい!

 

設計し始めるときお客さまの想いを聞かせてもらうんですが、ほとんどの方がおっしゃるのが

 

「広いリビングが欲しい!」という内容。

 

せっかく注文住宅を建てるんだからリビングは快適にしたい・・・。という思いですね。

 

うんうんわかりますその気持ち・・・。

 

だからといってただ広くしたらいいじゃないってもんでもない!

 

そもそも広いリビングっていうと何帖?という話題になります。

 

LDKで20帖?いや、25帖?欲しいとか言う声もあるかもしれませんが、形状にもよりますし、幅や奥行きそれに高さにもよりますし、さらには個人の感覚差もありますので、一概に何帖が広いリビングかどうかだなんて言えません。

 

よく分からないんだったら「とにかく広くしたらいいじゃない」・・・っていうもんでもありません。

 

家の面積が増えるということはおのずと金額もアップしますし・・・。土地の広さによりそもそも制限もあります。

 

 

特別なケースを除いてリビングをとにかく大きくするというのにも限界がありますよね。

 

だからこそ広くするためには工夫が必要なんですけど、その工夫をいくつかご紹介します。

 

1. 広く感じさせる

床面積はそのままでも、天井を高くすることによって容積を広くすることも効果的です。

天井が高いと部屋を空間を広く感じることができますからね。

↑吹き抜けは広く感じますよね

 

視線の抜けを持たせるために、外部のウッドデッキや庭という外部と連続性を持たせることも有効です。

部屋の面積+外部の空間の広がりって感じですね。

そのためには大きなサッシが威力を発揮します。

 

2.LDK+和室にする

基本的なお話ですが、最近はリビングというのは今や壁で仕切られていないリビング(居間)+ダイニング(食堂)+キッチン(台所)が主流です。

 

台所と居間を分けずに、LDKを一体にするとおのずと空間が広がりますよね。

↑そしてこのようにさらに和室もリビング側にくっつけて一体にするということも有効です。

 

さらには和室とリビングのさかいを扉(引き戸)で仕切れるようにしておけば、和室をリビングとしても使えますし、来客時の寝室のようにも使えたりもします。

 

3. 廊下を無くす

リビングを広くとりたいという場合に有効なのが、廊下を無くす(極力無くす)ということ。

つまり玄関から直でリビングに入る間取りにするということです。

玄関から廊下を通って、各部屋・階段に行くというのではなく、玄関から直でリビングに入り、そこから各部屋・階段へつながるという間取り。

 

こうすることで、廊下分の面積が削れることになり、リビングを広くしても家の面積をなるべく増やさないことができますね。

 

最後に

 

他にも、部屋全体の色合いを明るくすることなど、いろんなコツがあることでしょうが、ここでは間取り上のコツを3つあげてみました。

 

しかし、そもそも、リビングが広いとエアコンも大きいものがいる・・・。

 

そもそもリビングは狭い方が落ち着く・・・。

 

ということで、リビングを広くしすぎないという考えもありえますので、自分にとって一番いいことを見つけましょうね~。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


こんな家づくりをしています。

施工事例↓

家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』舞鶴市2017年完成。

 

Fecebookページ・インスタグラムで現場の今・・・公開中です。よろしくお願いします。

 

こちらからどうぞ♪↓

 

 

 

家づくりの不安を少しでも・・・解消してほしい!

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、

家づくりで抱えがちな不安を解消してほしいと願っています。

家づくりの進め方、失敗しない土地探し、資金計画、間取り、材料の選び方,

日々の家づくりなどなど・・ブログにて毎日更新を目標に発信しています!

詳しくはこちらをお読みください。

『家づくりお役ち情報コーナー』

 

Wood enjoy houseMake a  lifestyle company』 木を愛する・・・塩見工務店

切り文字じょじょすけさんが切ってくれた文文字で看板製作^_-)

 

Wood enjoy houseMake a  lifestyle company』に込めた思いは…。

 

『木を楽しめる家づくりと木の家を中心としたライフスタイルをつくる建築会社を目指して…』

 

会社名の前に木を愛する…をつけたのも仕事(商売)という前に僕自身が木が好きで木の家に住むとこんな暮らしができるんですよ〜。

っていうのを多くの人に知って欲しいから(^_-)

 

 

  こういう思いで仕事していると、ぼくと同じような価値観で仕事されてる方に出会います。

 

簡単に言うと仕事だからつくる。というより好き!楽しい!という思い先行型で仕事をしている素敵な人達(^_-)

 

そういう思いでつくられたものは大量生産でつくられたものにはない魅力がありますね〜。

 

 

B.B.Nさんのアイアン、green doorsさんの庭、栗本家具工房さんの木のランプシェード、親父の一枚板、カスタムペイント32さんのサインボード…。

暮らしを楽しくしてくれる滝町さんのデザインマッチ、じょじょすけさんの切り文字も素敵です(^_-)

 

 職種は違えど、僕と同じ価値観でものつくりをされている方々のつくるものを暮らしの一部に・・・。

 

 

そういう方々と共創しながら『Wood enjoy houseMake a  lifestyle company

を実現を目指していきたいと思ってます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

HP: http://www.shiomi-kiraku.com

BLOGhttp://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog

Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/

Instagramhttps://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/

You Tubehttps://www.youtube.com/user/daikunotomo

木工工房 Sincerely Woodhttps://www.facebook.com/sincerely.kiraku

木とアイアン家具・インテリア『木鉄~こてつ⦆』Instagram:http://instagram.com/kotetsu_wood.iron.works

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせ下さい

TOP