BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

家を建てる時に必ず知っておきたいことをまとめてみました。

こんにちは!

 

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

 

塩見智則です。

 

この仕事をしているとよく遠方の友人や知人からよくアドバイスをお求められる質問が・・・。

 

『家を建てようと思ってるんやけど・・・。いったい何からはじめたら良いの?』

 

 

何からはじめたら良いのでしょうか?

 

「住宅会社探し?」

 

「お金について考える?」

 

「住宅展示場に家を見に行く?」

 

うんうん。

どれも間違いではないんですが・・・・。

 

それよりもなによりも・・・。

家を建てる時に一番重要なのは、まずは家づくりはどのようにして進んで行って、

どのような事をする必要があるのかを知ることなんです。

 

家を建てる時の全体像を知らないまま、何となく流れにのって家づくりをしてしまうと、

「本当は〇〇した方が良かったかも・・」と後になって後悔してしまうことに・・・。

 

特に家の契約をした後だと、家づくりをやり直すのは凄く大変になってしまいます。

 

このように最初に家を建てる時の流れをつかめるかどうかで、家づくりの質は間違いなく変わってきます。

 

 

今回は、そんな家を建てる時の流れを書いてみました。

 

 

これから家を建てようと思っている方はぜひ参考に、家づくり中の方はぜひ再確認してみてください!(^^)!。

 

ではでは~。

 

家を建てる時の流れを知りましょう!

 

家を建てる時、まず大切なのは家づくりの流れを知ることです。

 

 

家を建てるという事は、どういう事をして、どういう流れになっていくかという全体像を知るのが第一歩となるんですね。

 

家を建てる流れを知ることで、おぼろげだった家づくりが具体的に見えてくるようになるんですね。

 

家を建てようと思った時、まずは何を最初にすればいいでしょうか?

 

 

それは・・・。

 

「どんな家に住みたいか?」

「家で何がしたいのか?」をイメージすることから始まります。

 

まずは、どんな家にあなたが住みたいのか、そしてどんな生活を送りたいのかをイメージすることで、あなたの家づくりの目指す方向が見えてくるんですね。

 

この手順を省略してしまうと、例えば家の要望を伝える時に何だかアヤフヤな事を伝えてしまったり、住宅展示場などで見た「何となく良さそう」という物に振り回されてしまう可能性が出てきてしまいます。

 

家を建てると言う事は、「選ぶ事」の連続です。

 

最初の段階でブレない軸を持っておくことで、あなたが納得する家を建てることができるようになるんですね。

 

次に・・・。

家の資金計画

ぼんやりと「暮らしのイメージ」がついてきたら、今度は少し現実的な部分も考えてみましょう。

 

現実とは、お金のことです。

 

やはり家を建てるのは予算があってのものなので、現実的な面も把握しておく必要があるんですね。

 

家を建てるのにどれくらいの予算が掛けられるのかどうか?

 

細かい資金計画は後でも大丈夫ですが、リアルな予算の目安を実際に考えてみるのが重要なんです。

 

家の予算で注意したいこととして、家は「家の本体金額」だけで建てることはできないとういう事です。

 

家具、家電や外構工事の予算など家に付属するものの予算も必要になってきますし、

土地探しからの場合は「土地代」+「家の価格」+「諸経費」という感じで全てトータルの予算としてどれくらい使えるかという全体像を捉えるのがポイントになってきます。

 

ちなみに諸経費は外構、家具家電や家の登記費用、火災保険など、その他もろもろの経費のことを言います。

 

家の価格のおおよそ2割くらいを諸経費で見ておくのが目安となります。

 

次に・・・土地探し

 

家を建てる際に土地探しから始める場合、土地が無いと家が建てられないので、まずは

「土地を見つけよう」と思って、とりあえず不動産屋へ行くという方がとても多くいらっしゃいます。

 

ですが、ちょっと待ってください!

 

どういう基準で土地を選べば、あなたの理想の家が建てられるか分かりますか?

 

実は土地の見方が分からない状態で不動産屋へ行くのはとても危険なことなんです。

 

 

不動産会社は土地が売れれば利益が入るので「土地を売る」というのが目的になりますが、

あなたは土地を手に入れるのが目的ではなく理想の家を建てるのが目的となります。

 

お互いの目的が違うので、ミスマッチが起こりやすくなってしまうんですね。

 

では、どうすればいいか?

 

実は、土地を決めるよりも工務店(住宅会社)を先に決める方が家づくりの失敗を減らす事ができるんです。

 

工務店が決まっていると土地を購入する際もどういう家が建つかアドバイスをもらう事ができるので、家を建てるのにすごくお金が掛かってしまう土地であったり、希望の大きさの家が建てられない土地なんかを購入してしまう可能性がとても低くなりますし、さらには条件が悪い土地で候補に入れてなかった土地でも、家の設計次第で実は希望の家を建てるなんてこともあります。

 

このように、土地を購入する時にどうすればいいか知っているかどうかは、あなたの家づくりを大きく左右するんですね。

 

次に・・・住宅会社の情報収集

 

「暮らしのイメージ」「資金計画」がある程度決まったら、いよいよ住宅会社さがしの開始です。

 

理想の住宅会社の探してみましょう。

 

でも、闇雲に探してみたり、住宅展示場へ何も準備せずに行くのはオススメしません。

 

まずはポイントを押さえた情報収集から始めてみると、貴重な時間を効率的に使うことができますし、営業マンに言われるまま家を建てるということも防ぐことができるんですね。

 

家の契約

 

住宅会社を1社に決めて、家の間取りや仕様がまとまるといよいよ家の契約です。

家の契約は人生に1度あるか無いかくらいという方がほとんどですので、家の契約って何をするのかよく分からなくても当然。

ただ、契約書に一度はんこを押してしまうと、その効力は非常に大きいものになります。

 

 

 

家を建てるというのは建売住宅を買う訳ではないので、家の打合せと言うのが必ず必要になってきます。

でも、家の打合せってどういうことをするのかあまりイメージつかない人も多いのではないでしょうか。

僕もこの仕事をしていなければ、おそらく「何となく間取りを決めれば家が建つんやろうなぁ」くらいに思っていたと思います。

 

家を建てるためにどんな事を打合せするのか?

 

そして、その期間はどれくらい必要な物なのかを頭に入れておくと、家の引渡までの予定がスムーズに立てられるようになります。

特に、いつまでに引越したいという希望がある場合は、どれくらい家づくりに時間がかかる物なのかを把握しておくのはとても重要なことなんですね。

 

家を建てる時の打合せというのは、簡単に言うと家の間取りと仕様を決めれば、家を建てる事ができるようになります。

 

ただ、この打合せ内容というのは住宅会社によって様々で、例えば家の契約前に間取りや仕様など様々なことを決めてしまう住宅会社もあれば、契約後も間取りの打合せを行う会社もあります。

また、家が着工する前にすべてを決める会社もありますし、家の着工後に内装や外壁の打合せをする会社もあります。

 

これは住宅会社のスタンスになるので、打合せのタイミングは住宅会社に合わせる形になりますが、大切なのはいつまで何の変更が可能なのかどうかを必ず確認するという事なんです。

 

しっかり確認をしていないと、例えば「家の契約後も間取りの変更が可能と思っていたけども、実は窓くらいしか変更できなかった」何てことも普通に起こってしまうんですね。

 

さらには、家を建てるというのは大きな決断の連続です。

 

そのため、ついつい後まで引っぱりがちになってしまいやすいですが、その変更の期日を知っておかないと、後で決めることが多くなり過ぎてパンク状態になってしまうことも有り得ます。

 

そうならない様、いつまでに何を決めるのか?

また変更可能なのかを最初に確認して、後悔をしないようにしないようにするのが大切なんですね。

 

家の着工〜引渡

家の打合せが終わると、いよいよ新しい家の工事がスタートします。

家の工事中にも上棟式などのイベントがある工務店もあるので、しっかり押さえておきたいですね。

 

また、庭の工事や家具、家電も引越すまでに揃える必要が出てきます。

 

家の完成前後は家の決済や引越しなど、いろんなイベントが重なる時期にもなり、予想以上にてんてこ舞いとなってしまうケースも多く見受けられます。

 

忙しさのあまりに夫婦喧嘩なんてことになると、もったいないですよね。

 

せっかくの新しい家での新しい生活なので、スタートから気持ちよく新生活を始めたいですね。

 

家の完成

長かった家づくりも、ついに終了です。

でも、家は完成して終わりではなく、家は完成してからが本当のスタートです。

ぜひ理想の家をつくって充実した人生を送ってくださいね。

 

まとめ

今回は家を建てる時の流れをご紹介しました。

これまで多くの方の家づくりを見てきました、家を建てる時の流れをあらかじめ把握しておくことで、完成する家の質は間違いなく上がります。

これから家づくりをされる方はもちろん、家づくりを今されている方も、ぜひ1度家づくりの全体像を把握してみてくださいね。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


【これまでお世話になった施工事例】

『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

 

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

 

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

 

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

 

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

 

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

 

これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。

『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問

についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

 

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

 

家づくりのお役立ち情報

・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリック

・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック 

 

【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】

お家に一歩入ったら空気感が違う?

どうして?

こんなご質問をよくいただきます。

違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪

一度体感してみたいという方は是非見学ください。

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

 

木を愛する…塩見工務店LINE @

✨LINE @では以下の情報をお届けします✨

・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
・木を愛する大工が木の魅力を発信(予定)
・暮らしを楽しくするこんなもの作ってみました
・木工工房シンシリーウッドのお知らせ
・木とアイアン『木鉄〜こてつ〜』のお知らせ
などなど…。
ゆるりとご覧いただければ幸いです

※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。

ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。

お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます

なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします🙏

問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。

⇓コチラ

 

Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。

 

 

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

 

 


 

 

 

お問い合わせ下さい

TOP