BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

広い土地が欲しい!と購入される前にメリットデメリットを知っておきましょう!

こんにちは!

    思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 

塩見智則です。

現在、『私達だけのこだわりの家が建てたい!』という子育て世代のお客様と打ち合わせをさせて頂いています。

インターネットなどで家のイメージを調べておられてリビングはこんな感じ!

キッチンはこんな感じ!という思いを持っておられてそんなこだわりをかたちにしてくれる建築会社を探していて嬉しいことに弊社にたどりついたそうです。

ありがとうございます!

想いを聞かせて頂きながら間取りを考えつつ、協力関係の不動産屋さんに依頼して土地探しをしている段階なのですが、土地の大きさかたちによって間取りが変わってきますし、思いの間取りがあったとしても土地に当てはまらなければ建てれることができません。

じゃあいっそうの事こと広い土地を買えば好きな間取りで建てれるので広い土地を探す前に・・・。

メリット・デメリットを理解しておきましょう!

という事で・・・。

今回のテーマは『広い土地が欲しい!と購入される前にメリットデメリットを知っておきましょう!』

について書いてみたいと思います。

田舎で土地を買うメリットはやっぱり「広い土地が安価で買える」ということ。

そして今まで暮らしてきた家も土地が広い方も多いこともあり、、、

これから家を建てる方で土地から探す方は『広い土地が欲しい!』と考える方もおられます。

 

その気持ちはよく分かりますが、広い土地というものはどういうものか?

いったん冷静にメリットとデメリットをあげてみますので、それを知るのもひとつかもしれませんね。

 

まずメリットから・・・。

①設計自由度が高い!

狭い土地だと、そもそも大きな家は建てられないですし、間取りにどうしても制限が出てきます。

間取りだけじゃなくて、庭が取れないとか、車が止めにくいとかそういうこともどうしても出てきますよね。

間口が狭い、南面が短いなども影響されやすいですし。

逆に広い土地だと、どうとでもなります。笑

設計自由度が高いってなわけですね。

 

②お隣さんと遠い!

50坪の土地に30坪の家を建てるのと、100坪の土地に30坪の家を建てるのとでは当然家以外の面積は違います。

つまり敷地境界からの距離が長くなるということで、お隣さんと遠くなるわけです。

つまり、日当たりがよくなりますし、風通りもそりゃよくなるし。

プライバシー的にお隣さんの目線だって気にならなくなるし、音の問題も離れていたほうが気にならないし。

お隣さんと遠いっていうのは住環境的にもろもろメリットになりますね。

 

③庭が広い!

これも分かりやすいのですが、庭が広くとれます。

なんなら日本の伝統的和風庭園もやろうと思えばできますし、さらには家庭菜園だってできるし、もっというなればキャッチボールやゴルフの練習もできるとか?

そこまでじゃなくても全面芝生の気持ちいい広々とした庭だってできます。

 

続いてデメリット

①土地が高い!

とうぜんですが、土地代が高くなります。

そして土地と建物の総予算は限られています。

広い土地だから自由な間取りの家が建てられる!と喜んでいても、総予算的に土地代がくいこんでしまって、理想の家を建てられない・・・ということになることだって考えられますからね。

②外構費用が高い!

庭が広く取れるというのはメリットですが、その分お金はかかります。

ブロック塀をしようにも距離が長いのでお金がかかりますし、芝生を敷くにしろ同じですよね。

外構費用はどうしても高くなりがちです。

③維持費・手間がかかる!

単純ですが外構の初期投資がお金かかるということは維持費もその分かかります。

芝刈りの量だって多いだろうし、雑草がはえてきやすいところだったら管理も大変です。

固定資産税だってそりゃその分かかってはきてますしね。

(評価額が低いところはさほど大きな差はないかもしれませんが・・・)

広い土地は小さい土地よりは維持費も手間もかかるわけです。

 

ただ、広い土地を買うことに正解・不正解はありません。

あくまで、どちらが正解とかはないですよね。

自分たちはどのような暮らしをしたいのか?

そしてかけられる総予算はどうなのか?

この2点にしぼってご夫婦で考えてみましょう。

外で広々と・・・というのか、少ないもので小さく暮らしたいのか・・・。

そして総予算のバランスは?

これが正解いうものはありませんよ~。

正解はご夫婦、そしてお父さん・お母さんと話し合って決めてくださいね~。

やっぱり家づくりでも、土地探しでも、なんでもそうかもしれませんが、ご夫婦で話し合うこと大事です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!


顔写真 (2)

木を愛する・・・塩見工務店 専務取締役 塩見智則です。

1977年京都府舞鶴市生まれ かに座のA型です。

二級建築士です。現在・・・子育て真っ只中・・・。

 

家は家族の幸せのために健康で快適に過ごせて日々の暮らしを楽しむためにあるんです。

注文住宅を建てることや家を売ることが仕事ではありません。

あくまで家づくりを通して家族の幸せな暮らしをつくることが僕の仕事なんです。

【家づくりの不安を少しでも・・・解消してほしい!】

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、

家づくりで抱えがちな不安を解消してほしいと願っています。

家づくりの進め方、失敗しない土地探し、資金計画、間取り、材料の選び方,

日々の家づくりなどなど・・ブログにて毎日更新を目標に発信しています!

詳しくはこちらをお読みください。

『家づくりお役ち情報コーナー』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

HP: http://www.shiomi-kiraku.com

BLOGhttp://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog

Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/

Instagramhttps://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/

You Tubehttps://www.youtube.com/user/daikunotomo

木工工房 Sincerely Woodhttps://www.facebook.com/sincerely.kiraku

木とアイアン家具・インテリア『木鉄~こてつ⦆』Instagram:http://instagram.com/kotetsu_wood.iron.works

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせ下さい

TOP