ブログ
2025年7月開催!完成見学会お家紹介
こんにちは。
きらくハウスの広報担当の岩城です。
近畿地方は梅雨入りをし、雨の日が増え夏の始まりを感じる今日この頃。雨音に癒されながら、快適な住まいづくりについてお届けします!
京都府舞鶴市にまもなく完成予定の注文住宅。お客様のご厚意により、2025年7月19日(土)~27日(日)の期間、完成見学会を開催いたします。
今日は、見どころ満載のこちらのお家をご紹介いたします!
今回の完成見学会はこんな方におすすめ
・子育て中、共働きのご夫婦。
・家事ラク動線のお家がいい。
・散らかりにくいお家がいい。
・家族の存在を近くに感じる暮らしがしたい。
・家族や友人と集まってホームパーティーをするのが好き
・無垢フローリングの快適さを体感したい
・家族のライフスタイルに合わせた暮らし方がしたい。
・シンプルでかっこいいお家がいい。

今回の見学会のお家データ


延床面積:1階:19.78坪 2階:14.02坪
敷地面積:198.39㎡(約60.01坪)
UA値:0.46W/㎡K
C値:0.2㎠/㎡
耐震等級:耐震等級3(許容応力度計算)
換気システム:第一種換気システム
今回の見学会の見どころをご紹介!
家族みんなが心地よく使える、上質で機能的な玄関スペース

家族を迎える玄関には、大容量のシューズクロークを設けました。ご家族全員の靴や外遊び用のグッズまでひとまとめに収納、階段下にベビーカーなどを置くことができるため、玄関まわりをいつでもすっきりと美しく保つことができます。
また、玄関正面には、写真や季節の小物を飾れる棚を設置。ご家族の思い出や暮らしの彩りをさりげなく演出できる、あたたかみのある空間に仕上げました。
帰宅後すぐにコートを掛けられるパイプ付きで、動線もスムーズ。さらに、階段下には濡れたレインコートや傘の一時置きとして便利なハンガーパイプを設置し、雨の日の使い勝手にも配慮しています。
開放感を演出するアイアン階段のデザインが、機能性だけでなく洗練された雰囲気もプラス。日々の暮らしを豊かにする工夫が詰まった玄関です。
お出かけ前も帰宅後もスムーズに。家族想いのトイレ

玄関のすぐ近くに設けた1階トイレは、お出かけ前や帰宅後にさっと使える便利な配置。小さなお子さまの急なトイレにもすぐ対応でき、ご家族全員にとって使いやすい動線が魅力です。
さらに、リビングからはほどよく距離をとって設計しているため、来客時や家族の団らん中でも音や視線を気にせず、プライバシーがしっかり守られます。
背面には収納棚を設け、トイレットペーパーや掃除道具などの備品をすっきりと収納。生活感を抑えつつ、日々の使いやすさにも配慮した空間となっています。
毎日使う場所だからこそ、ちょっとした工夫で心地よさが変わります。家族みんなに優しい、清潔感と機能性を兼ね備えたトイレです。
朝の準備がもっと快適に。ワイドな造作洗面。

玄関から洗面室へとスムーズにつながる動線設計で、外遊び後や帰宅時にすぐ手洗いができ、リビングに汚れを持ち込まず、家の中を清潔に保てる工夫が詰まっています。
洗面台は、家族が並んで使える広々としたワイド仕様。忙しい朝でも、パパ・ママとお子さまが同時に身支度でき、時間にゆとりが生まれます。
さらに、洗面室と脱衣室を分けることで、誰かが入浴中でも他の家族が気兼ねなく洗面を使えるのも嬉しいポイント。来客時にも安心してご案内いただけます。
造作洗面は、家族のライフスタイルに合わせて自由に設計できる“わが家だけの特別な空間”。毎日の暮らしにフィットする、使いやすさとデザイン性を兼ね備えた洗面室です。
毎日の家事をもっとスマートに。家族時間が増えるランドリー動線

共働きや子育てで忙しいご家庭にとって、家事をいかにスムーズにこなせるかは暮らしの満足度を左右する大きなポイント。そんな日々の家事を効率化し、家族との時間をもっと大切にできるよう工夫を凝らしたランドリー兼脱衣室。
天候に左右されずに安心して室内干しができ、洗濯物の「脱ぐ→洗う→干す→しまう」が最短で完結。動線が整っているため、生活空間をすっきり保つことができます。
室内には洗濯物を干せるパイプのほか、衣類をたためる便利なカウンターを設置。限られた時間の中でも、家事が手早く、快適に行える設計です。
家族の朝をもっとスムーズに。快適収納を叶えるファミリークローゼット
-9-1024x724.png)
家事の時短と暮らしの快適さを両立するファミリークローゼット。ランドリースペースのすぐ隣に配置されているため、洗濯物を乾かしたあとはそのままスムーズに収納可能。洗う・干す・しまうの流れが最短で完結する、家事動線の優れた間取りです。
さらに、ウォークスルー仕様の回遊性の高い設計により、忙しい朝でも家族それぞれがスムーズに身支度を済ませられます。家族全員の衣類や持ち物を一か所にまとめて管理できるため、「あれどこ?」がなくなり、探し物のストレスも軽減。
お子さまごとに収納スペースを分けることで、「自分のものは自分でしまう」習慣づけにもつながります。衣替えの必要がないほど大容量のスペースで、毎日の家事を少しでもラクに、家族みんなが心地よく過ごせる工夫が詰まった、共働き・子育て世帯に嬉しい収納空間です。
ひとつの空間に、ふたつの表情。家族の時間が豊かになるLDK
-4-1024x724.png)
冬でもつい裸足で過ごしたくなる、ナラ無垢材の床。やわらかな肌触りとほんのりとしたぬくもりが、リビング・ダイニング全体をやさしく包み込み、自然素材ならではの心地よさが日常に寄り添います。
南向きの大きな窓からはたっぷりと陽射しが差し込み、日中は明るく開放感にあふれた空間に。そして、このLDKのもうひとつの魅力は「見る方向によって異なる印象を楽しめる」こと。キッチンからはリビング全体を見渡せる広々としたやわらかい風景が広がり、逆にリビングからキッチンを眺めると、下がり天井がアクセントの、まるでバーのようなクールな雰囲気に。
料理を楽しむときも、リビングでくつろぐときも、それぞれの時間にぴったりの表情が感じられるLDKは、家族の毎日を少しだけ特別にしてくれる、こだわりの空間です。
家族の今と未来に寄り添う。多彩に使える畳スペース
-2.png)
LDKと緩やかにつながる畳スペースは、壁をできるだけ省いた設計により、どこにいても家族の気配が感じられる、安心感あふれる空間です。昼間はお子さまの遊び場やお昼寝スペースとして、家事をしながらでも目が届く配置になっており、子育て中のご家庭にとって頼れる存在です。
また、この畳スペースは将来を見据えた設計が施されており、階段を使わずに寝室として使える点も大きな魅力。お子さまが成長して独立したあとは、ご夫婦の寝室としても活用でき、長く快適に暮らしていただけます。
家事も、家族の時間も。どちらも大切にできるキッチン空間
-8-1024x724.png)
リビングと自然につながるオープンキッチンは、家族とのつながりを感じながら家事ができる、安心と快適を兼ね備えた設計です。パントリーはリビングから見えにくい位置に配置。日用品や食品のストックをたっぷり収納できるうえ、来客時にも生活感を抑えたスッキリとした印象を保てます。
また、家事動線にもこだわり、使い勝手のよさを徹底的に追求。お料理をしながら、リビングで遊ぶお子さまの様子が見渡せるので、小さなお子さまがいるご家庭でも安心して過ごせます。
キッチン前のカウンターは、お子さまの宿題スペースや家族のちょっとした会話の場として活躍。背面にはアイアンシェルフを設置し、空間におしゃれなアクセントをプラス。夜にはご夫婦でゆったりとグラスを傾ける時間にもぴったりです。デザイン性と機能性を兼ね備えた、家族の暮らしを豊かにするこだわりの一角です。
“川の字”で眠る幸せ。やさしい時間が流れる主寝室
-5-1024x724.png)
お子さまが小さいうちは、家族みんなで“川の字”になって眠れる。そんな温かな時間を大切にした、ゆとりある寝室です。寝る前の会話や絵本タイムなど、親子のふれあいのひとときを心地よく過ごせる空間に仕上げました。
また、睡眠の質にも配慮し、窓の配置やクロスの色味を工夫。過度な光を抑え、やさしいトーンでまとめた内装が、一日の疲れをそっと癒してくれます。
家族の成長に寄り添いながら、長く快適に使える主寝室。親子の絆を育む“おやすみの時間”を、もっとやさしく、もっと豊かにしてくれる空間です。
成長とともに変化する。ずっと使える、子ども部屋
-6-1024x724.png)
お子さまが快適に過ごせるキッズルームは、将来まで見据えた柔軟な設計が魅力です。オープンタイプのクローゼットを採用することで、日々片付けもスムーズに。扉の開閉の必要がないので、デッドスペースが発生せず、家具を配置する際もスペースをフルに活用することができます。
また、お子さまが成長し、独立したあとは、趣味の部屋やワークスペースなど、ご夫婦のプライベート空間としても活用可能。ライフステージに合わせて用途を変えながら、長く使用していただける設計になっています。
「今」だけでなく、「これから」も見据えた、家族に寄り添う子ども部屋。変化を楽しみながら、暮らしにフィットする空間を育てていけます。
家族全員で使える“共有収納”。2階廊下の2つのクローゼット
-7-1024x724.png)
2階の廊下に設けた2つクローゼットは、家族みんなで使える“共有収納”として大活躍。寝室内ではなく共用スペースに配置することで、誰でも気軽に出し入れできる設計になっています。
たまにしか着る機会のない冠婚葬祭用の衣類や、扇風機・加湿器といった季節家電などもスッキリ収まるゆとりのある広さ。使う人や用途を限定しないからこそ、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
「どこに何があるか、家族みんなで共有できる」。そんな安心感と機能性を兼ね備えた収納空間は、暮らしにゆとりをもたらし、家事の時短にもつながる頼れる存在です。
きらくハウスの完成見学会に参加するメリットとは?
☛お家づくりの『リアルなサイズ』が体感できる
☛実際の家事動線を歩いて『生活イメージ』ができる
☛2025年『最新の家づくり』が見学できる
☛強引な営業をされずに気軽に参加できる
☛資金・土地・間取りなど家づくりに関することを相談できる


―お子様連れでもご安心ください―
イベント会場にはお子様対応のスタッフも在中しています。親御様の見学中はスタッフがお子様と一緒に遊んで待っていますのでご安心ください。親御様から離れられないお子様は、お子様の手を繋いでいただくか、抱っこで見学いただけるようご協力お願いいたします。
まとめ
今回の見学会でご覧いただけるお家は、共働きで子育てに奮闘中の3人ご家族の住まいです。
毎日の家事や育児を、少しでもラクに、スムーズにこなせるように考え抜かれた家事動線。片付けが自然と習慣になる収納計画。そして、家族みんながほっとできる、あたたかな空間設計。忙しい日々の中でも、家族の時間を大切にしたい——そんな想いに寄り添ってつくった、きらくハウスならではの住まいです。
「こんな家、欲しかった!」と思っていただけるヒントがきっと見つかります。ぜひ、完成見学会でその住み心地を体感してみてください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。